山主さまと現状確認をしました
先日、経営委託を受けている共有林の現状確認をおこないました。長年地域で守ってこられましたが、約10年前に弊社に委託していただきました。
先日、経営委託を受けている共有林の現状確認をおこないました。長年地域で守ってこられましたが、約10年前に弊社に委託していただきました。
綾部で4月9日に「あやべ水源の里トレイルラン」が開催されました。山や谷を駆け抜けるスポーツで、 弊社の若手3名も参加させてい
滋賀県高島の県営林です。今回のドローン調査の目的は1.樹高2.樹種3.胸高直径4.獣害被害(目視)
ポータブルウィンチを導入しました。かかり木処理や伐倒時や伐倒後の木の牽引などに利用しています。人力、チルホールに比べて安全面や生産性
現場で活躍中の、イワフジのプロセッサ。急峻な山ゆえの幅員の狭い作業道でも、効率よく造材してくれます。現場から
めっきり寒くなってきましたね⛄先週から引き続きで、森開拓プロジェクトに、弊社の社長と、新入社員が出演させて頂きました。安全第一で。森
現場の最前線で、作業道を作設している弊社部長も、YouTube「森開拓プロジェクト」に出演させていただきました。沢山の方に、森林整備に興
まずは、熟練したオペレーターが林内に道を入れます。その作業道を起点にして、伐採→集材→造材→搬出を行いま
わざどころPON様主催で、「木が木材になるまで」というテーマで、見学会が開催されました。弊社では伐採や、製材の現場を
弊社の部長と社員が、YouTubeチャンネル「森開拓プロジェクト」に出演いたしました☆素人の方でも、森林整備できるようにレクチャ